イギリスの携帯電話会社にはどのようなサービスや契約携帯があるかを徹底解説。自分に合う携帯電話を探す人たちのための情報です。
イギリスで携帯電話を購入したり契約したりするための情報集
*イギリスで携帯電話を購入するための基礎知識
日本並みの機能を持つ携帯電話が増えつつありますが、やはりイギリスの携帯電話機種・サービスメニューは日本より少々遅れていると考えた方が良いでしょう。各社それぞれサービス内容が異なるので、特に「料金プラン」「接続エリア」「ローミング(英国外の利用範囲)」はみなさんそれぞれ検討された方がよさそうです。

●イギリスの携帯電話/支払いメニュー
大きく分けてふたつのプランがあります。
◆Pay as you go(プリペイド携帯)
メリット:購入が至って簡単。IDカードの提示も必要なしで、数分で購入が可能で、購入後数時間後には通話が可能になります。
デメリット:通信費用が契約携帯に比べ割高で、機種の機能性に欠けます。トップアップ(事前支払い)が切れると通話不能になるので、仕事など大切な通話をする人は常に残高を知っておかなければなりません。
オススメの人:1年以下の滞在の人。もしくは、あまり電話使わない人。受け専用の人。マンスリーを1台持っていて、二台目を考えている人。ついつい電話が長くなって、支払いに困る人。
日本のプリベイト携帯と異なる点:入金ゼロでも着信は可能です。大変大きなメリット。
◆Contract/Monthly(契約型携帯)
メリット:通信料が安く、メーカーや代理店のプロモーションにより本体価格が無料or割引になるなど割引特典が豊富。最低1年以上の契約が条件になりますが、1年以上の滞在で電話をよく使う人にはこちらがオススメ。日本の携帯電話のように自分の使う量によってプランが用意されています。また、メールや通話(Inclusive calls)がある程度無料だったりするなどサービスも豊富。
デメリット:さまざまな公的基準を満たす必要があります。一例では銀行口座や身分証明書、住所証明の書類など。賃貸フラットに住んでいて大家さんが住所証明を嫌がる場合などは契約が難しくなります。
オススメの人:1年以上滞在する人。貯蓄が豊富な人。

●利用形態やプランを選ぶ前にチェックすべきこと
・時間によって料金が異なるか。
・無料通話や無料メールの量は。
・繰り越し設定があるか。
・Pay as you goの場合、トップアップはどこで可能か。
・他のネットワーク(携帯電話会社)との連携は。
・国際電話の料金設定は。
・通話料金の明細(Itemising billing)はもらえるか。またその価格は。
※T-mobileとOrangeは無料。

●どこで購入するか
この項目は結論が出ています。絶対に携帯電話の代理店で購入するのがお得でオススメ。代理店同士の競争が激しく、各社が競って「本体無料」や「半年間基本料金が無料」などのサービスを打ち出しています。契約の種類も「pay as you go」や「Contract/Monthly」を選びません。代理店が売りたい物を特に安く売っています。
とりあえずいろんな携帯電話を見てみたいという人や、ありすぎて決めかねている人は、Carphone Warehouseなどのいろんな携帯電話を置いている店にまずは行ってみることをオススメします。ただ、在庫が余っているものや提携しているネットワークを利用者の都合よりも優先して売られたりする場合があるので、料金的なことや通話エリアなどは絶対に自分の意志で決断することが必要です。メリットとしては、新製品が出たメーカーのワンランク古い機種を安売りしている場合などがあるため、チェックしておいて損はありません。

●イギリスの主な携帯電話販売代理店
◆店舗型
Phones 4u
http://www.phones4u.co.uk/
carphone warehouse
http://www.carphonewarehouse.com/
The Link
http://www.thelink.com/
◆無店舗型(ネット販売など)
mobiles.co.uk
http://www.mobiles.co.uk/
dial a phone
http://www.dialaphone.co.uk/
e2 save
http://www.e2save.com/
◆その他
日本と同様にネットワーク直営の販売展や家電量販店(Dixons, Argon, Comet, 各スーパーマーケットなど)でも携帯電話を販売しています。

●中古携帯電話という選択肢
帰国売りやインターネット販売などで中古の携帯電話を買うことができます。その際には「バッテリーの減り方(通話時・受け時の両方)」「ネットで不用意に掲載した実績があるなどイタズラ電話の有無」「SIMカードの残量が販売価格と一致しているか」「パスワード」「購入1年以内の場合はレシート(メーカー保証がついてくる場合が多い)」「古い機種の場合はバイブ付きか」などがチェック項目になります。


→トップに戻る
copyright (C) 2006- UKJAPON All rights reserved.